バッグ試作








がま口バッグを作ってみました。初めて使う口金だったので、型紙から試行錯誤でした~。
一緒に写っているのは文庫本です。色味は2枚目が近いです。
下半分はソレイアードを初めて使ってみました。高い生地ってアイロンがけが楽ちん・・・。

感想
あれ?思っていたより幅が大きくなっちゃった?
丈が思っていたよりも短い。
タックを寄せるのがマイブームなので、ついつい入れすぎちゃった気配がします。
うーむ。
日々鍛錬ですわ。
でももっと大きい口金でショルダーにしたらいいかも。

転んでもタダでは起きない。なにわ人の基本です。←うそです。バリバリの東北人です。
  


製作・防水中





暗くて寒いですね~。
デジカメの充電が切れていて、携帯の荒い画像でしかも暗いんですが、かわいい系の好きな柄です。
バッグとがま口を作るべく、裁断&防水スプレー中です。
洗えるタイプのものはいいのですが、布に防水スプレーをしておくと
汚れのつきにくさが全然ちがいます。
欲を言えば、静電気防止スプレーも併用するとさらにキレイが長持ちします。
今回はコットン生地なので静電気防止スプレーまではしませんが、
ダウンジャケットなどには新品のうちに汚れやすい袖口、襟元などに
スプレーしておくと1シーズンは綺麗なまま過ごせますよ。
ちょっと季節はずれの話題でしたね(^ ^;)  


次はこの柄です





コースターを少し追加製作中です。過程は結構地道です。ちょっと内職っぽい?
テーブルいっぱいに広げて、ちまちまとはんこを押していきます。

右は新しい柄です。もうひと手間加えて、完成形になります。
さ、今からお昼を食べて作業を続行です。  


布インクコレクション





以前からちまちま買いためていたものを整理したら、意外と数がありました。
でも封も切っていないものもいくつか・・・。
ほとんどはメジャーなバーサクラフトとこまけいこさんのインクです。
モデルチェンジして古いケースのも入っています。
友人に教えてもらったのですが、今は100均でも売ってるんですねー。
まだ使っていませんがとりあえず買ってみました。
ふたに文字のないものがそれです。
半分赤いのは、赤つめ草のコースターを作る時に、グラデーションに使ったホワイトの
インクです。こうして使うと好みの色を調合(?)できますが、インクがそれ専用になってしまうのがもったいないかな?

こうして見ると、好みの色が偏っているのがわかります。
緑と茶色が好きなのね、自分。
  


おいしいベーグル





先日、友人にロム・エンさんに連れて行ってもらいました。
それ以前に訪れた時はたまたま定休日に行ってしまい(face10
外からガラス張りの店内を覗き込むアヤシイ人と化していたので、リベンジでした。
女子(いくつになっても「女子」は「女子」と言い張らせていただきます)としては、
スイーツは外せませんわvということで友人おすすめのワッフルをいただきました。
わたくし、お店でワッフルを食べるのは生まれて初めての経験でございまして、
実は結構「ワッフル」をなめてかかってたことを懺悔いたします。
プレーンワッフルをまずは何もつけずに・・・。
さくっとふわっとしてほんのり上品に甘い生地~キラキラ
この時点でダウン1回。
そしてメープルシロップと溶かしバターをかけるにいたっては完全にノックアウトicon09
でぶやのごとく
「ダメ人間になってもいいですか?」
とがんがんかけまくり、堪能いたしましたです。はい。あー、また食べたくなってきた~icon10

で、写真は友人がお土産にとくれたベーグルです。
プレーンベーグルに、クリームチーズ・トマト・ドライバジル・黒こしょうをサンドして昼食にしました。
これまた、生地自体が美味い!もっちり加減もしつこくなく絶妙でした。
最近冷めていたベーグル熱が再発しそうです♪


しばらく前に携帯電話の外側の液晶が表示されなくなって、
「ありゃー修理かなー」
と思っていたら、ついに昨日メイン画面が真っ暗にface07
「うっそーん。勘弁してください~」
とあちこちいじっていると、あら?両方とも直ってるじゃありませんか!
機械って不思議・・・。と改めて思ったアナログ人間でした。  


ばねポーチ





レース糸にビーズを編み込んで作るばねポーチです。
えらい時間がかかりますが、夜などはミシンのように音を気にしなくていいので
ちょっとずつ編み貯めることにしています。
私のこだわりは、外からばねポーチの金具が見えないようにすること。
これは編み目の数がちょっと足りなくていまいちでした。
でもみんな見えてるってことは意味があって見えてるのかな~。

いずれはcitronさんに納品したいなー、と思ってはいるのですがどうしても
お高いものになってしまいそうです。悩みどころです。

寄せ植えのビオラがひょろーっとしてきたので、栄養が行き渡ってないのかな?と
素人判断してちょっと間引いたものを飾りました。ビオラの可憐さが好きです。  


ひなげし





今日はすごくいい天気でしたね!
洗濯をさっさと片付けて、サイクリングがてら買い物に行って来ました。
道端にはポピーが満開で、小さな花がメトロノームのように揺れていてかわいかったです。
つぼみの時は重たげに頭を垂れていて、開花するとすっくと背筋が伸びるのが面白いですね。  


やきもの




Citronさんのボックスに置いてあるやきものです。
中が空洞になっているものは、中に帯締めを通して帯留にしたり、革ひもを通してチョーカーにしたりも出来ます。
裏が平らなものは、軽ーいペーパーウェイトや箸置き、ブローチピンを接着剤で貼ればブローチにも出来る3段活用が可能です(笑)

手元に残っている中が空洞のものをとりあえず箸置きとして活用しています。飽きたらチョーカーにしようかな・・・。
左下にちっちゃく写っている白っぽいのがそうです。





※Citronさんは今日までお休みです。

祐は「さむねいる」を少し覚えた。知力が5上がった。  


Posted by yuu、 at 2008年05月05日07:17陶芸
Comments(0)

初のCitronさんボックス



おはようございますにわとり
Citronさんでのボックスの写真です~星
ボックスのサイズ内に収まるように、ディスプレイのシミュレーションはしていったのですが、
現場では結局全然違ったレイアウトになりました。皆さんがみてくださるといいなぁ・・・。
準備はあたふたと大変でしたが、
「ここはこれを使おうv」
とか雑貨屋さんで
「このかご素敵v」
とあれこれ考えるのはとても楽しかったです。
コースターとさらしのティーバッグは見本が置いてあります。
ティーバッグの中に麦茶を入れたので、辺りに香ばしい麦茶の匂いが・・・。
素敵な紅茶とかにしておくべきだったかも、と反省。
自宅で麦茶を作るのに使っているのでついついそのノリで入れてしまいましたface04
残念ながらCitronさんは5月4日5日はお休みだそうです。
お気を付けくださいませ♪
  


コースター





今日は暑かったですね~。冷たい飲み物の美味しい季節になってきました。

先日お知らせしたとおり、昨日Citonさんに納品してきました。
入口に近いA201のボックスです(全景は都合により後日載せますね)。
赤つめ草の柄にしました。ちょっとした小ネタも仕込んであるので、
見かけたら探してみてくださいね。

写真の飲み物は先日作った「苺シロップ水」です。
簡単に言うと苺ジャムを作る過程で出て来たエキスをこしたものなんですけど、
これがめっぽう美味しいんですv
果汁0%のイチゴ味も好きですが、自然の甘酸っぱさと香りが堪能できます。
いちごミルクにしても美味しいし、冷凍庫でキューブにしておいて、
夏にかき氷にしてもいいかもしれませんね。うーん、食いしん坊の血が騒ぎます。
  


QRコード
QRCODE
トップ画面
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
yuu、
yuu、
オーナーへメッセージ