オーナメント

ガラスのオーナメントはフロストになっている部分もあって本物の氷でできているみたいです。
キンキンに冷やしたらますますそれっぽいかも。
いつかの冬
すごく寒くてすごく乾燥している日に
雪が肩に降り積もるのを見ていたら
本当に全部形が違っていて感動しました。
つい近寄りすぎて息で溶けちゃいました。
今年は見られるかな。
冬が来ました
私の手足に早くも冬が来ました。
冷たくて眠れない季節が・・・
靴下はほぼ1年中マストアイテムなのですが
今日からもこもこスリッパも出動です。
レッグウォーマーを履く日も近そうです。
血行が悪いんでせうか。
血の気は多いんですけどね(^_^;)
血行が結構悪い…。
寒い、寒すぎる
冷たくて眠れない季節が・・・

靴下はほぼ1年中マストアイテムなのですが
今日からもこもこスリッパも出動です。
レッグウォーマーを履く日も近そうです。
血行が悪いんでせうか。
血の気は多いんですけどね(^_^;)
血行が結構悪い…。
寒い、寒すぎる

浜松みやげ画像
相方が浜松で見て来た浜松モザイカルチャー世界博2009の写真です。
モザイカルチャーというのは金属のフレームに植物が根付くようなマットを覆い、
植物を根付かせて作るアートで、トピアリーなどとは違うんだそうです。
わかったようなわからないような…。
でも作品は面白いです。

ウナギイヌ~!
何と言ってもインパクトNO.1

鹿だから奈良だと思ったら北京でした。
季節によって植え込む植物が変わって色味も変わるらしいですよ。
モザイカルチャーというのは金属のフレームに植物が根付くようなマットを覆い、
植物を根付かせて作るアートで、トピアリーなどとは違うんだそうです。
わかったようなわからないような…。
でも作品は面白いです。

ウナギイヌ~!
何と言ってもインパクトNO.1


鹿だから奈良だと思ったら北京でした。
季節によって植え込む植物が変わって色味も変わるらしいですよ。
コブシでした

ガネーシャさんに教えていただきました。
コブシだったんですねー。
コブシの名の由来もこの実の形がにぎりこぶしに似ているからなのだそうで
勉強になりました。
もうしばらく経つと、怒った王蟲のような状態になるらしいです。
花が咲いているときはわかるのですが
花の季節が終わると途端に木の場所も忘れてしまう薄情者は私です。
桜も、咲き始めると
こんなところに桜の木があったなんて!
と気づくことがよくあります。
ブレイクしている時だけのにわかファンのようで
ちとお恥ずかしいです。
この木なんの木
近所の歩道に気になる木を発見。

なんか不思議な実?が色づいていました。
ぽこぽこがくっついてるみたいな形状でちょっと気持ち悪いようなかわいいような。
街路樹になるぐらいだからきっとメジャーな木なんでしょうね。


なんか不思議な実?が色づいていました。
ぽこぽこがくっついてるみたいな形状でちょっと気持ち悪いようなかわいいような。
街路樹になるぐらいだからきっとメジャーな木なんでしょうね。

今年初の一輪

去年採った種から育てた星型の朝顔がやっと花を咲かせました^^
日照不足だったのか、なかなか咲かなくて自家製(?)種は花を付けないかと
心配していたので一安心です。
色も鮮やかな紫で目を引きます。
こちらはふうせんかずら。

実家から送ってもらった種で、撒いてから2週間以上も芽を出さなかったわりに
にょきにょきと伸び、いつのまにやらかわいい風船もたくさんなりました♪
逆光で怪しい植物に見えますね~。淡い緑色がさわやかで大好きな植物のひとつです。
梅雨、明けませんねぇ
洗濯物の乾きが悪くて困ります。
スーパーの野菜も高めですよね。
ベランダ菜園の葉も日照不足か元気がありません。
先日少しだけ晴れた期間に収穫したミニトマトは
とても味が濃厚で美味しかったvv

次々と採れるわけではありませんがやっぱり自分で育てた野菜は愛着もひとしおです。
早く暑くなって美味しい夏野菜をたくさん食べたいです。
スーパーの野菜も高めですよね。
ベランダ菜園の葉も日照不足か元気がありません。
先日少しだけ晴れた期間に収穫したミニトマトは
とても味が濃厚で美味しかったvv

次々と採れるわけではありませんがやっぱり自分で育てた野菜は愛着もひとしおです。
早く暑くなって美味しい夏野菜をたくさん食べたいです。
タグ :ベランダ菜園
今年も残すところあと半年

梅雨まっただ中。
毎日体が重いのは湿気のせいでしょうか。
でも今日は洗濯ものがなんとか乾いてくれて良かった。
小さな幸せでございます。
今月のカレンダーではうさぎはパラソルの下にいました。
耳だけ焼けそう(笑)

3本目

我が家のベランダ菜園今年3本目のきゅうりがこんなに立派になりました!
今までで一番いい出来です。
当たり前ですが、いぼいぼも痛いほど新鮮なのがいいv
きゅうりは生る時に水が不足すると曲がるとか聞いてからせっせと水やりをしていますが
次に収穫出来そうなきゅうりはすでに曲がっています。これから延びるのかな??
暑い方が好き。寒がりだから。
今日は夕方までずっと窓を開け放って、気持ちのいい日でした。
朝に水やりしたプランターも昼過ぎには土が乾いてしまって
本当は良くないんでしょうが、水を追加しました。
2本目のきゅうりが日に日に大きくなってきて明日には収穫できるか?というところです。
もろきゅうにしようかな。
この間スーパーで、イボのないきゅうりを見つけました。
ハンサムだかスマートだか何かそんな名前が付いていたのですが
すっかり忘れてしまいました
味は普通のきゅうりですがやっぱり食感が淡白。
千切りにした時にできちゃう、中の黄緑のところだけ食べてるような感じでした。
食べ方に向き不向きがあるのかも。
夜になっても気温が下がらないようでまだ半袖です。
寒がりの私には奇跡に近いことです。
朝に水やりしたプランターも昼過ぎには土が乾いてしまって
本当は良くないんでしょうが、水を追加しました。
2本目のきゅうりが日に日に大きくなってきて明日には収穫できるか?というところです。
もろきゅうにしようかな。
この間スーパーで、イボのないきゅうりを見つけました。
ハンサムだかスマートだか何かそんな名前が付いていたのですが
すっかり忘れてしまいました

味は普通のきゅうりですがやっぱり食感が淡白。
千切りにした時にできちゃう、中の黄緑のところだけ食べてるような感じでした。
食べ方に向き不向きがあるのかも。
夜になっても気温が下がらないようでまだ半袖です。
寒がりの私には奇跡に近いことです。
リプトンのおまけ
http://www.lipton-sweets.jp/main.html
リプトンのリモーネのスイーツシリーズがまた出るそうですよ~
今回はチョコレートオレンジ狙いです
下旬っていつから?もう下旬なのでは・・・。
ゲットしたら載せますね。
リプトンのリモーネのスイーツシリーズがまた出るそうですよ~

今回はチョコレートオレンジ狙いです

下旬っていつから?もう下旬なのでは・・・。
ゲットしたら載せますね。
当たり

出したことも忘れていた懸賞に当たりましたv
図書カード1000円分。
何買おうかな~。最近は図書館のお世話になりっぱなしです。
読みたい本はどんどん出版されるのに
気力と時間と資金が追い付きません。
物事を同時進行する能力が少し足りないようです。
がんばりましょう。
↑通知表風に自己分析。
衣替え日和でしたが

気持ちよく晴れました

が、ダメなオトナは当然衣替えもせず・・・。
ひたすら布を水通ししておりました。
あ、ベビーリーフの種がやっと芽吹いてきました。
蒔いてから2週間ごろから食べ始め、だそうですが1週間で双葉の状態です。
これからメキメキ伸びるのでしょうか。楽しみです(●^o^●)
to do

かなり昔、妹に薦められて買った 「to doメモ用紙」。
時計と中心にして放射線状にやること(大体は希望的観測の見込み時間

進行状況を確認しやすいです。
まぁ、今はそんなに時間に追われる生活をしておらず
たまに引っ張り出して使うぐらいなので、まだ50枚ぐらい残ってますが。
無くなっちゃったらちょっと不便だなぁ、と思っております。
どこで買ったかも忘れてしまいました。まだあるのかなぁ・・・。