スタンプワーク 手順1
私が見たテキストはおしゃれ工房の2006年7月号掲載の佐藤ちひろさんの作品でした。刺繍で活躍なさっている方のようですね。
一番わかりやすいのはもちろんその本をご覧になることだと思うのですが
私なりの過程をざっと書いてみます。
作りたい刺繍のアウトラインをチャコペンなどで布に書き、
沿ってアウトラインステッチをします。なるべく細かい方が綺麗に仕上がります。

1周したらステッチの糸をすくい、糸を引ききる前にできたループに
針を通しボタンホールステッチをします。

出来上がりの大きさにもよりますが、2段目までは目数を減らさずにステッチしていった方が
立ち上がりが出来て立体的に仕上がるような気がします。

↑2段目までステッチしたところ
これ以降はどのぐらいふっくらさせるか、のさじ加減で目を減らしていきます。

穴(?)の大きさが1cmぐらいになったところで小さく丸めた綿をピンセットで詰めます。

その後も目を減らしながらボタンホールステッチを繰り返して最後まで閉じます。

さてさて、ここから何になるでしょう?
続きはまた明日~♪
え?いけず?(笑)
一番わかりやすいのはもちろんその本をご覧になることだと思うのですが
私なりの過程をざっと書いてみます。
作りたい刺繍のアウトラインをチャコペンなどで布に書き、
沿ってアウトラインステッチをします。なるべく細かい方が綺麗に仕上がります。

1周したらステッチの糸をすくい、糸を引ききる前にできたループに
針を通しボタンホールステッチをします。

出来上がりの大きさにもよりますが、2段目までは目数を減らさずにステッチしていった方が
立ち上がりが出来て立体的に仕上がるような気がします。

↑2段目までステッチしたところ
これ以降はどのぐらいふっくらさせるか、のさじ加減で目を減らしていきます。

穴(?)の大きさが1cmぐらいになったところで小さく丸めた綿をピンセットで詰めます。

その後も目を減らしながらボタンホールステッチを繰り返して最後まで閉じます。

さてさて、ここから何になるでしょう?
続きはまた明日~♪
え?いけず?(笑)