意外と。

やまやで買った鶏レバーのテリーヌがお値段の割に美味しかったので
他の種類も買って来ました。
うさぎのテリーヌとキジのテリーヌと鶏をリピートで。
うさぎとキジなんて食べたことがないので、実際食べてみて違いがわかるかは???
ですが楽しみです。
鶏レバーのテリーヌはマーマレードと合わせて食べると美味しいです。
先日Citronさんのブログに書かれていた、チョコ柿の種を探し中です。
目的以外のお菓子に目が行って困ります♪
困っているのに「♪」のこの矛盾(笑)
カリッコリー

先日テレビで見た時は、
ブロッコフラワー
と紹介されていた気がしますが
値札には
カリッコリー
とありました。
名前のとおり、ブロッコリーとカリフラワーの掛け合わせ品種だそうです。
響きが可愛いので我が家ではカリッコリーを採用です。
面白い形ですね~

無事入手♪

at homeさんに行って参りました。
そしてお目当てのちいさいおうちさんのダーラヘストフェルトブローチは、
私を待っていてくれましたよ~(*^_^*)
もちろんCitronさんにも寄って「ちいさいものがたり」展も拝見して
しっかり感想も書いてりんごちゃんもいただきました~v
早速ワンピースの胸ポケットに付けちゃいました

すっごい久しぶりに行けるのですっごく楽しみにしていた
ニジョウヒピンさんが臨時休業・・・。やられた(T_T;
リサーチ不足。付き合ってくれた友人よ、ごめん。
久しぶりに樹脂

フレームがかなり薄いタイプのもので、樹脂も深く流せないのでシンプルに。
今回のは背景も付けずにパーツを置きました。
存在感を出すために、ブラウンのレース糸で縁編みをしてみたら思っていたよりも
好きな感じに仕上がりました。
大きな襟の白いブラウスなんかに着けてもかわいくなりそうです。
問題は着るのが私、ということだな…

ボタンのサイズは20mmです。
3日がかりで完成

ハンドメイドバッグ 下田直子のNEEDLEWORK TIME
を参考に、型紙から起こして(自己流ですが

バイヤステープも自分で作って3日がかりでした~(@_@)
持ち手の色はもっと濃くても良かったなぁ。
生地が重なっていって段々厚くなるので縫うのが大変でした。縫い目は飛ぶわ、曲がるわ~(T_T)
形としてはなかなか気に入ったので、使ってみて改善していきたいと思います。
師走なのにこの暖かさ

紅葉は銀杏が好きです。
日中はまだ暖房入らずの暖かさですねー。
とか言いつつ、湯たんぽを使い始めました。流行りのチンするタイプではなく
昔ながらのお湯を入れるものです。
寝る前に背中に当たるところに10分、足もとに10分。
寝るときには脇に寄せて、寒くなったら引き寄せる。
朝までぬくぬくです♪
ガレット!

塩キャラメルソースとバニラアイスのガレット。
完璧に別腹でした~vv
おかずクレープも好きですが
シンプルな甘いのも大好きです!

新しいのが出ていると買わずにいられない世界のkitchenから。
お酢なのか、後味がビリッと来て、それがまた美味しいです。
買っちゃった

CMを見て気になっちゃって気になっちゃって。
瓶がかわいいんですもん。
紅葉と椿があって、椿を買いました。
思った以上にいいお値段がしましたが、
全然ペットボトルのものとは味が違いました!
飲んで納得でしたよ~。
瓶の口が広いので、水出し紅茶とかに使おうと思っています。
オーナメント

ガラスのオーナメントはフロストになっている部分もあって本物の氷でできているみたいです。
キンキンに冷やしたらますますそれっぽいかも。
いつかの冬
すごく寒くてすごく乾燥している日に
雪が肩に降り積もるのを見ていたら
本当に全部形が違っていて感動しました。
つい近寄りすぎて息で溶けちゃいました。
今年は見られるかな。
すのこ棚

100均のすのこと蝶番とで棚を作りました。
真中で折りたためる2段式。
ちっちゃいものを並べて
うふv
っとなってます。

が、ちょっと不安定でぐらぐらしてます

あおり止め?とか付ければいいのかなぁ。
壁際で使う分には問題なしです。
冬が来ました
私の手足に早くも冬が来ました。
冷たくて眠れない季節が・・・
靴下はほぼ1年中マストアイテムなのですが
今日からもこもこスリッパも出動です。
レッグウォーマーを履く日も近そうです。
血行が悪いんでせうか。
血の気は多いんですけどね(^_^;)
血行が結構悪い…。
寒い、寒すぎる
冷たくて眠れない季節が・・・

靴下はほぼ1年中マストアイテムなのですが
今日からもこもこスリッパも出動です。
レッグウォーマーを履く日も近そうです。
血行が悪いんでせうか。
血の気は多いんですけどね(^_^;)
血行が結構悪い…。
寒い、寒すぎる

浜松みやげ画像
相方が浜松で見て来た浜松モザイカルチャー世界博2009の写真です。
モザイカルチャーというのは金属のフレームに植物が根付くようなマットを覆い、
植物を根付かせて作るアートで、トピアリーなどとは違うんだそうです。
わかったようなわからないような…。
でも作品は面白いです。

ウナギイヌ~!
何と言ってもインパクトNO.1

鹿だから奈良だと思ったら北京でした。
季節によって植え込む植物が変わって色味も変わるらしいですよ。
モザイカルチャーというのは金属のフレームに植物が根付くようなマットを覆い、
植物を根付かせて作るアートで、トピアリーなどとは違うんだそうです。
わかったようなわからないような…。
でも作品は面白いです。

ウナギイヌ~!
何と言ってもインパクトNO.1


鹿だから奈良だと思ったら北京でした。
季節によって植え込む植物が変わって色味も変わるらしいですよ。
カレー

最近グリーンカレーばかり食べていたので恋しくなった普通カレーv
しかも大好きなきのこカレーにしました~♪
サイドメニューには
ズッキーニ1本焼き(種をくり抜いて、ツナ・玉ねぎ・パプリカをにんにくマヨネーズであえたものを乗せて焼きました)
トマトとアボカドのサラダ
大好きなものを並べました♪はぁ~、満腹

ルタオの
ドゥーブルフロマージュを初めて食べました!


うわ~ん
美味しいよう~(笑)
中のチーズクリームの美味しいことと言ったら!
あの白いクリームの配分がもう少し多くてもいいなv
外側のスポンジのふわふわも食感が良くて。
あ、でもこの部分は解凍直後の方が美味しかったです。
1日たったらしっとりしすぎちゃった(>_<)
次(があったら)は
お腹を空かせて、一気に全部食べよう!←野望


うわ~ん

中のチーズクリームの美味しいことと言ったら!
あの白いクリームの配分がもう少し多くてもいいなv
外側のスポンジのふわふわも食感が良くて。
あ、でもこの部分は解凍直後の方が美味しかったです。
1日たったらしっとりしすぎちゃった(>_<)
次(があったら)は
お腹を空かせて、一気に全部食べよう!←野望
はなまるレシピ

早速落合シェフのカルボナーラを作りました。
簡単・失敗なし、のはずなのに
ちょっとダマになってしまいしょぼん

自分で思うより、もっと火加減を弱めていいんだ、と学習しました。
分量も適当に増やしたので少し塩気が強かったかなぁ。
後半はかなり胃に重くなってきて、やっぱり分量は守るもんだ、とまた反省。
次回こそは完璧クリーミーに作りたいです(^_^;)